電力・ガス取引監視等委員会
文字サイズ変更

よくあるご質問(随時更新中)

ガス小売全面自由化に関するよくあるご質問と回答集です。
※Q&Aは随時追加していきます。

小売全面自由化に関するQ&A(消費者向け)

更新履歴

  • 問49、問50、問57について問を追加致しました。(2017年6月13日)

目次

(1)ガスの小売全面自由化の議論 (2)安定供給と保安の確保
(3)ガス料金について (4)消費者保護・トラブルについて
(5)ガス会社の変更(スイッチング) (6)ガスシステム改革全般について
(7)電力・ガス取引監視等委員会

概要項目(10問) ※主要なものを抜粋しました

(1)ガスの小売全面自由化の総論 26問

問1.従来(2017年(平成29年)3月末まで)のガス事業の類型と、今回の小売全面自由化の対象について教えてください。

問2.ガスの小売全面自由化により一般家庭にとって何が変わるのですか。

問3.ガスの小売全面自由化によってガス事業者を選択するということはどういうことですか。

問4.いつからガスの小売全面自由化が行われるのですか。

問5.いつからガス小売事業者の変更申込みが可能となるのですか。

問6.ガス小売事業者を見極めるポイントは何でしょうか。

問7.現在契約を結んでいるガス事業者との契約を解約する際に、解約金の支払いなどが必要になるのでしょうか。

問8.変更したガス小売事業者との契約を解約し、更に別のガス小売事業者に切り替える際に気をつけることはありますか。

問9.ガス小売事業者を切り替えるための手続(現在契約している一般ガス事業者等に連絡する必要があるか等)とそれにかかる期間について教えてください。

問10.ガス事業者を変更すると、新しい導管(内管含む)が自宅に引かれることになるのですか。

問11.私の住んでいる地域でガスを買うことができるようになるガス小売事業者を教えてください。

問12.地方でも新規参入者からガスを買うことができますか。

問13.特に地方では自由化後に新規参入がないと規制なき独占が生じ、料金が値上がりするのではないですか。

問14.小売料金規制の経過措置とは何ですか。

問15.小売料金規制が課されない事業者もいるのでしょうか。

問16.ガスの小売全面自由化が行われる2017年(平成29年)4月1日までに何も手続をしなかった場合、ガスの供給はどうなるのですか。

問17.今のサービスや料金メニューに満足しているのですが、今の料金メニューは残らないのですか。

問18.2017年(平成29年)4月1日以降に自宅の新築を予定しており、竣工後は新規参入のガス小売事業者と契約したいのですが、導管(内管)の引込み工事は誰に頼めば良いのでしょうか。

問19.自由化後に新規参入のガス小売事業者と契約した場合、その後に引っ越しをすると、どうなるのですか。海外への転勤などで契約廃止の手続をするにはどうすれば良いですか。

問20.持ち家(戸建住宅、マンション又は集合住宅)に住んでいるのですが、新規参入のガス小売事業者からガスを買うことはできますか。

問21.賃貸住宅(戸建住宅を含む)に住んでいるのですが、新規参入のガス小売事業者からガスを買うことはできますか。

問22.同じ家に住んでいる家族で別々にガスの契約をすることはできますか。

問23.以前から自由化されている大口市場にはどのような事業者がいるのですか。

問24.以前から自由化されている大口市場における新規参入事業者の販売シェアは現状どの程度ですか。

問25.新規参入のガス小売事業者が十分なガスを仕入れることができない場合、消費者に対する供給は停止されてしまうのですか。

問26.都市ガスのCO2排出係数はどのようになっているのでしょうか。

(2)安定供給と保安の確保 5問

問27.ガスの小売全面自由化後もガスの安定供給は確保できますか。

問28.旧簡易ガス事業者から小売供給を受けている消費者に対する最終保障供給はどのように担保されるのですか。

問29.新しく参入したガス小売事業者からガスを買うと、ガスの品質(火力等)や保安面への影響があるのでしょうか。

問30.2017年(平成29年)4月1日のガスの小売全面自由化後、ガス漏れやガス管の損傷等が起きた場合はどこに問い合わせをすれば良いですか。

問31.2017年(平成29年)4月1日のガスの小売全面自由化後、ガス小売事業者が倒産した場合や撤退した場合にはガス供給が受けられなくなりませんか。

(3)ガス料金について(4問)

問32.自由化前は、ガス料金はどのように定まっていたのですか。

問33.自由化後、ガス料金はどのように定まるのですか。安くなるのですか。ガス料金が高くなることはないのですか。

問34.原料費調整制度とは何ですか。

問35.料金規制が撤廃された事業者の料金に関する原料費調整制度はどうなるのですか。

(4)消費者保護・トラブルについて 15問

問36.自由化後の消費者保護の取組について教えてください。

問37.自由化後にガスを売ると広告している会社がありますが、国の登録を受けたガス小売事業者なのかどうかは、どうすれば分かりますか。

問38.登録を受けていない会社から勧誘を受けたのですが、どうすれば良いでしょうか。

問39.契約締結時に、ガス小売事業者からはどのような事項の説明を受けることができるのですか。

問40.契約締結時に、ガス小売事業者からはどのような書面の交付を受けるのですか。

問41.ガス小売事業者の代理店等についてはどのような義務が課せられますか。

問42.ガス小売事業者の変更に当たり、ガスの料金が不透明になることはありませんか。

問43.ガス小売事業者から一方的に契約解除をされることはありますか。また、解約の申し出に応じなかったり、不当に高額な違約金をとられることはありますか。

問44.切替先のガス小売事業者が信頼できない会社であった場合、トラブルに巻き込まれるのではないですか。

問45.ガス小売事業者との間でトラブルが生じた場合、どこに相談すればよいのですか。

問46.訪問販売や電話勧誘販売を受け、ガス小売事業者を切り替えたものの、やはり別のガス小売事業者に変えたいのですが、特定商取引に関する法律(特商法)に基づくクーリング・オフはできますか。2017年(平成29年)4月1日以前に訪問販売や電話勧誘販売でガスの供給契約を締結した場合には、特商法の規制対象外となるのでしょうか。

問47.ガス小売事業者とガスの供給契約を締結した後、クーリング・オフなどにより、供給を受けていた従来(2017年(平成29年)3月末まで)の一般ガス事業者に戻りたい場合、従来の一般ガス事業者は受け入れてくれますか。

問48.新しく参入したガス小売事業者と契約したものの、ガス料金の滞納を行った場合に、すぐにガスを止められることになったりしないでしょうか。

問49.都市ガスの切替に関する営業を受けた際、ガスの小売全面自由化前に私が契約していたガス会社が、○○会社に会社名を変更したという説明を受けたのですが、このような説明は本当ですか。

問50.都市ガスの切替に関する営業を受けた際、ガスの小売全面自由化に伴って、私の住んでいる地域で都市ガスの供給を担当するガス会社がこれまでのガス会社から別の新たなガス会社に変更になったという説明を受けたのですが、このような説明は本当ですか。

(5)ガス会社の変更(スイッチング) 7問

問51.ガス小売事業者を切り替える場合、ガスメーターやガス器具(ガスコンロ、ガス給湯器等の消費機器)等の取替えは必要ですか。また、ガスメーターやガス器具(ガスコンロ、ガス給湯器等の消費機器)等の取替えに伴い、個別の費用負担が必要となるのですか。

問52.ガス小売事業者を切り替える時には、一時的にガスの供給が停止しますか。

問53.新規参入のガス小売事業者から、料金比較をした上で切り替えるためには昨年1年間のガス料金の明細書の情報(使用量の情報)が必要だと言われたのですが、手元にありません。どうすれば分かりますか。

問54.ガス小売事業者を切り替えた場合、現在自宅に設置されているガスメーターの検針には2017年(平成29年)4月1日以降誰が来ることになりますか。

問55.2017年(平成29年)4月1日以降、各家庭を訪問して行うガスの定期保安点検(消費機器(ガスコンロ、ガス給湯器等)の調査・危険発生防止の周知及び内管漏えい検査)は、引き続き行われますか。

問56.2017年(平成29年)4月1日から新規参入のガス小売事業者に切り替えるために、あるガス小売事業者Aに契約を申し込んだのですが、後から話を聞いたガス小売事業者Bの方が魅力的だったので、ガス小売事業者Aからガスの供給が開始する前に、AではなくBに切り替えたいと思います。この場合もBとだけ話をすればいいでしょうか。

問57.都市ガスを供給する会社を切り換える際、必要となる情報にはどのようなものがありますか。

(6)ガスシステム改革全般について 6問

問58.ガスシステム改革の目的は何ですか。

問59.ガス事業におけるこれまでの自由化の経緯について教えてください。

問60.ガスの小売全面自由化とは何ですか。

問61.ガスシステム改革の実施スケジュールはどうなっていますか。

問62.小売全面自由化後は、ガス事業の類型が変わると聞いたのですが、どういうことですか。

問63.ガス製造事業(LNG基地事業)、導管事業、小売事業の各事業者は小売全面自由化後どのような役割を担うのですか。

(7)電力・ガス取引監視等委員会 2問

問64.電力・ガス取引監視等委員会とは何ですか。

問65.電力・ガス取引監視等委員会はどのような役割を担っているのですか。

 
最終更新日:2017年6月13日
経済産業省 〒100-8901 東京都千代田区霞が関1-3-1 代表電話 03-3501-1511
Copyright Ministry of Economy, Trade and Industry. All Rights Reserved.